・実際に利用した人の口コミを聞きたい
DogHuggy(ドッグハギー)とは、「犬を預けたい人」と「犬を預かる人」をつなぐマッチングサービスのこと。
ドッグホスト(犬を預かる人)というサービスに馴染みのない日本では、利用するにもちょっと不安になりますよね。
そこで、DogHuggyのサービスについての評判や口コミを集めて、本当に信頼できるサービスなのか調査してみました。
当記事を見てもらうと、DogHuggyがドッグホストに求めているレベルの高さや、サービスを受けた人の生の声が分かり、安心して利用してもらえるようになります。
それでは早速紹介していきますね。
そもそもDogHuggyってなんのこと?という方はこちらの記事からどうぞ。

DogHuggyの代表、長塚さんに取材した記事はこちらになります。

✔目次
DogHuggyの会社概要

最初に、DogHuggyの運営やホストの数などをサラッと解説しておきます。
会社名 | 株式会社DogHuggy |
代表取締役 | 長塚 翔吾 |
住所 | 〒153-0065 東京都目黒区中町1-8-4メゾンドイソ東棟 |
設立年月日 | 2015年2月9日 |
DogHuggy(ドッグハギー)の利用条件

愛犬がDogHuggyを利用できるのかどうかは大切ですよね。
いざ利用しよう!と思った時に、サービスを受けられないとガッカリですので、最初にチェックしておきましょう。
DogHuggyの規約では、次の犬の預かりができないと決められています。
- DogHuggyのサイトに登録のない犬
- 生まれてから、最低3回の混合ワクチンを未接種の犬
- 過去 12 ヶ月の間に、狂犬病ワクチンおよび混合ワクチンを未接種の犬
- 感染症が疑われる犬
- 鑑札がない犬
- 発情期(生理開始日より4週間以内)の犬
- 現在、動物病院等で治療中、または動物病院等に通院中の犬
- その他、ドッグホストによりサービスの提供が難しい場合
要約すると、「病気や発情中の子、感染症を持ってるかもしれない犬はNG」ですね。
鑑札のように、身元を証明するものがない場合もサービスが受けられません。
その他、ドッグホストによっては受け入れが難しいケースも。
- 高齢の犬
- 発情中の犬
- 分離不安症の犬
- マーキング癖のある犬
- 未避妊、未去勢の犬
高齢とは、10歳以上を目安とするようですが、ホストとの相談によってはお預け可能です。
分離不安症とは、飼い主さんから離れると不安から問題行動(モノを壊す、粗相をする等)を起こすこと。
未避妊、未去勢の犬は、ドッグホストの家に交尾が可能な犬がいると受け入れてもらえません。
【DogHuggy】ドッグホストの質は?

大切な愛犬を「犬飼ったことありません」という人に預ける気にはなれませんよね。
DogHuggyでは飼い主さんからの信用を重視していて、ドッグホストに求めるレベルは高いです。
審査基準で重視しているのは、審査員が愛犬を預けてもいいと思うかどうか。
審査のために実際に自宅を訪問しているとのことでした。
現在はサービス拡充のため、写真審査に変更されています。
ドッグホストになるためには、1次、2次試験を突破しなければなりませんが、合格率は60%ほどだそうです。
実際にホストになりたい方の経験談を見ても、その厳しさが分かります。
今日、ドッグハギーのホストになる2次審査だったんだけど、
たぶん落ちた。。。審査結果は、3日後。
部屋は、よかったんだけど、庭に、物が多すぎ😓
段ボール箱もダメなんだって😱
もっと頑張って片付ければよかったー😵#ドッグハギー pic.twitter.com/iF87FLUSOp— 美泉堂薬局 西谷加奈子 (@bisendoyakkyoku) July 31, 2019
ドッグハギーの2次審査、やっぱりダメだった⤵️
けっこう厳しいのねー😭
けど、逆に、ドッグハギーの良さもわかった👍#ドッグハギー pic.twitter.com/iUryvvakA7— 美泉堂薬局 西谷加奈子 (@bisendoyakkyoku) August 5, 2019
資格さえ持っていれば即合格というサービスより安心できませんか?
ここまで厳しい審査をクリアしたドッグホストなら、信頼しても良さそうですね。
さらにDogHuggy運営局には獣医師やトレーナーが在籍していて、なにかあった場合のサポート体制も整っています。
DogHuggyの評判や口コミは?

さて、ここからが当記事の本題です。
DogHuggyの評判や口コミをできる限り集めてみました。
【DogHuggy】悪い評判や口コミ

まずはDogHuggyの悪い口コミから。
悪い口コミは少なく、探すのに苦労しました・・・。
ですねぇ…。このドッグハギーに関して言えばホストさん方自体は悪い事考えてるわけではなさそうなんだけど、なんか運営会社がなぁ…
それにしたってホストだってそんな気軽に出来ることではないと思うんですけどね…。人様のワンコ預かるって。— 折田 捺 @旧もちこ(絶賛青春中) (@orita_natsu) May 16, 2017
実際に預けた評判ではなく、運営会社への疑問を感じられているようです。
【DogHuggy】良い評判や口コミ

一方、DogHuggyの良い評判や口コミはどうでしょうか。
日本でもこういうのできたらいいなぁとボランティアをしながら考えていたら、すでに形にしている方がいて感動した🐶✨是非広めていってほしいし、帰国したら関わっていきたいと思う💕
日本を動物先進国に/DogHuggy CEO 長塚翔吾 https://t.co/ISj73LMhH0 @kigyokaより
— きむち姫🇺🇸@アメリカ片田舎駐妻 (@kimchihime32) March 1, 2020
DogHuggyhttps://t.co/MJ49AzeptL
ペット版民泊プラットフォーム。
旅行や出張、冠婚葬祭のときに、近所の方に預けられる。
ペットホテルもあるけど、質が悪い。DogHuggyは普段過ごしているような環境で預かる。預かるホストも、お金儲けというよりペットと関わりたい。
#monthlypitch pic.twitter.com/70eUgq4Qan
— pilot boat(パイロットボート)←長文スタートアップメディア (@pilotboat_su) April 10, 2019
ここからは、実際にサービスを利用した飼い主さんの評判です。
(原文の転載が不可のため、一部内容を抜粋して記載)
・甘えん坊で心配したけど、ホストさんにべったりだった
・先住犬と仲良く遊んでる様子をレポートしてもらえた
・安心して用事を済ませる事が出来た。
・DogHuggy初めての利用だったが、とても丁寧に対応してもらえた
・事前面談で安心感を得ることができた
・毎日のレポートもこまめに送ってもらえた
・ホストの方が犬がお好きなことも伝わってきた
・引き取りにいった時に帰りたくないようなそぶりもあった
・愛情を持って接してもらえた
・レポート写真からもリラックスしているのがわかった
・安心して旅行を続けることができた
・帰る時は犬が名残惜しそう
他にもこんな声が。
・ペットホテルからDogHuggyに変えて心配がなくなった
・犬にとっても他の犬と接する良い経験になる
・送迎サービスがあって助かった
飼い主さんの満足度の高さが印象的でしたね。
【DogHuggy】実際の預かりの様子

TwitterやInstagramでは、ドッグホストが預かりの様子をアップしていましたのでご紹介します。
なお、SNSへの投稿は飼い主さんの了承がない限り、ドッグホストが勝手にアップすることはないのでご安心を。
DogHuggyの評判や口コミ:まとめ

ここまでの内容をまとめます。
・まずはDogHuggyのサービスが受けられるかチェック
・ドッグホストの質は高い
・DogHuggyの評判は高い
・サービスを受けた飼い主さんの満足度も高い
ここまで評判が良いと
なんて言われそうですが、ほんとに悪い情報は見つからなかったんです。
DogHuggyの利用を迷われているなら、まずは面談だけしてみて、信頼できそうであればサービスを利用してみてはいかがでしょうか。
DogHuggyはクーポンも利用できます。
最大5,000円オフになるクーポンの入手方法はこちらの記事で。
